サマーゲレンデ

スポンサーリンク
カービング

【トゥサイドターンの内倒の直し方】内倒を回避するターンテクニック

サマーゲレンデのカービングターントレーニング企画の第9回目を始めます。以前の記事で、トゥサイドターンで内倒する原因と解消するためのポイントを書きました。内倒で悩んでいる方がいましたら、ぜひ以前の記事から読んでいただきたく思います。そして、今...
カービング

【滑走レポートVOL.6】丸沼高原スキー場のサマーゲレンデでトライした胸の張り方

2019年8月17日の土曜日に丸沼高原スキー場のサマーゲレンデに行ってきました。今回は、体の使い方の「胸を張る」ということについて考え、実際にトライしてきました。私なりに面白い効果を体感したため、今回はこの内容を記事の題材にしていきます。※...
カービング

トゥサイドターンの内倒の原因とは?解消するための6つのポイント

サマーゲレンデのカービングターントレーニング企画の第8回を始めます。前回は、ヒールサイドターンに注目していきました。お尻を着けるほどのターンとなると、様々な体の使い方を組み合わせることがキーポイントとなります。前回はヒールサイドターンでした...
スポンサーリンク
カービング

お尻を着けるヒールサイドターン!体軸の移動を「3D」に考えるのがコツ

今回は、サマーゲレンデトレーニングの中でもかなり高度な練習法をお伝えしていきます。ということで、第7回目の内容を発表します。前回の記事「角付けの効果」にあわせて、「より板を立たせる方法」をお伝えしていきます。そして、今回は「ヒールサイドター...
カービング

サマーゲレンデで必需品!ハンドプロテクターの作り方を大公開

今回はサマーゲレンデのトレーニング企画として、本気で練習するためのアイテムを紹介します。それは、「ハンドプロテクター」です。手首のプロテクターやミトングローブはよく売られていますが、指をしっかりガードするものはありません。その点、ハンドプロ...
カービング

カービングターンの「踏む」とは?「角付け」と「踏む」を同時にすることができる?

本日で、サマーゲレンデのカービングターントレーニングの第6回目となります。この企画は、最初の第一弾から始まっており、繋がっています。今回は特に前回の記事と深く繋がっている内容となっています。そして、今回もサマーシーズンに限らず、ウインターシ...
カービング

カービングターンの角付けのやり方は1つではない!5つの運動を理解しよう

今回は、サマーゲレンデでスノーボードのカービングターントレーニングの第5弾です。と言いましても、サマーゲレンデだけではなく、ウインターシーズンにも使える話です。前回は、ポジションについて考えてみました。読んでいただけましたでしょうか。まだ読...
カービング

カービングターンのポジショントレーニング!サマーゲレンデでの練習法

サマーゲレンデでのスノーボードのカービングターントレーニング第4弾です。今回は、「実際にポジションを変えて滑ってみる」という練習編です。前回までは、カービングターンをする際のポジションの効果について考えてきました。私が感じている効果について...
カービング

カービングターンの上達法!ポジションの組み合わせで生まれる効果

前回の記事で、スノーボードでカービングターンをする際に、分解した4つのポジションにどのような効果があるのかをお伝えしました。今回のサマーゲレンデトレーニングの第3弾は、4つのポジションの組み合わせについて考えていきます。今回も冬にも使える内...
カービング

サマーゲレンデでカービングターン!4つのポジションの効果を考察

今回は、サマーゲレンデでのオフトレ企画第2弾です。第1弾は、基本姿勢についてお伝えしました。▼第1弾そして、第2弾からはポジションです。サマーゲレンデでカービングターンをする際に重要になる、ポジション。冬でもスノーボードでカービングターンを...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました