オフトレ ヒールサイドの踏めるポジション作り!骨盤を立てるストレッチも紹介 今回は、前回の骨盤を立てることの続編です。 ヒールサイドターンで骨盤を立てることでどのような効果があるのか、をお伝えしていきます。 また、骨盤を立てるための股関節ストレッチも取り上げています。 筆者は、骨盤を立てることでポ... 2020.06.11 オフトレカービング
オフトレ カービングターンに効果的!骨盤を立てる状態と股関節の動きを理解 スノーボードのカービングターンをする際に、重要となるポイントはたくさんあります。 その中でも力を効率良くかけることを考えるのであれば、「骨盤」と「股関節」は注目すべきところでしょう。 何かのスポーツを真剣に取り組んでいる方やカー... 2020.06.03 オフトレカービング
イベント スノボ学レッスン!シャバシャバ・ボコボコの雪でも板が踏める滑り方 現状は、全国で緊急事態宣言が発令されてほとんどのスキー場が予定よりも早々に終了している状態です。 また、自粛が余儀なくされていることもあるため、シーズンオフになった方がほとんどかと思います。 そのため、「満足できていない」「滑り足りなか... 2020.04.17 イベントカービング
カービング カービングで安定して滑れるのはなぜ?転倒する7つの理由はコレかも? スノーボードのカービングターンをしていて、バランスを崩して転ぶことはありませんか。 カービングターンで、バランスを崩すことなく滑ることはとても難しいことです。 しかし、バランスを崩しても完全に転ばずに、持ちこたえられるケースもあ... 2020.04.07 カービング
イベント 【アマ王公式】スノボ学レッスン!セッティングの見直しあり!どこまで上手くなる? 2019-20シーズンのアマ王(アマチュア王座決定戦)のイベントとして、大会翌日に当サイトスノボ学が無料でビギナークラスのレッスンを行いました! 無料ということもあって、数日で定員に達しました。 嬉しかったですね! SNSで、「いいね... 2020.03.25 イベントカービング道具・セッティング
カービング T-PLATE(Tプレート)の効果!カービング性能を引き上げる!? スノーボードの「プレート」と呼ばれるアイテムを知っていますか。 このプレート、板とバインディングの間に挟むアイテムです。 そして、カービングターンをする方に使われることが多く、メーカーも何社もあります。 今回は、その中でも... 2020.02.19 カービング道具・セッティング
カービング 重心位置を意識したカービングターンの基本姿勢4選!自身に合った基本姿勢を見つけよう スノーボードのカービングターンにおいて、「基本姿勢」はとても重要なことだと知っていますか? 基本姿勢を深く考えなくてもカービングターンをすることはできますし、究極のフリーカービングにおいては「構え合って構えなし」という基本姿勢になるの... 2019.12.09 カービング
カービング 【スノーボードと身長の関係③】高身長と低身長の特徴を考慮したカービングターンの技術 カービングターンをメインにしたスノーボードと身長の関係について考えて、三記事目になりました。 これまでの記事で、 ・高身長の方は「板に力が加わりやすい」反面「傾きに時間がかかる」 ・低身長の方は、「傾きにかける時間が短い」... 2019.11.29 カービング
カービング 【スノーボードと身長の関係②】カービングではなぜ高身長のほうが大きなたわみを生み出せる? 前回は、スノーボードと身長の関係性について書きました。 今回は、高身長の特徴の中にあった「力を与えやすい」、要は「板がたわみやすい」理由について書いています。 なお、筆者が調べた中で考え得る可能性として書かせてい... 2019.11.20 カービング
カービング 【スノーボードと身長の関係①】カービングの競技と道具の関係性 スポーツの中には、身長が影響するものも多くあります。 バスケットボールやバレーボールは身長が高い方が有利であり、競馬や体操競技においては身長が低い方が有利とも言われています。 このようにスポーツによって、身長が関係してくることも... 2019.11.08 カービング道具・セッティング