スポンサーリンク
道具・セッティング

ワークマンのスノーウェアに限定色!?2025/26モデルのイージス防水防寒スーツ

毎年ワークマン(workman)でスノーウェアが発売されるようになって数年。2年前からデザインは似た感じになっていて、昨年は変化があまりなかったため購入はしませんでした。しかし、2025/26モデルには、ワークマンカラーズ(ワークマン女子)...
オフトレ

坂道ロンスケはスノーボードのカービングのオフトレに最高!サマーゲレンデで効果を実践

久しぶりの記事更新!でも、またスケートボードの話で、スノーボードの内容じゃないんかい!!って、なるところですが、スノーボードのカービングのオフトレ(オフシーズントレーニング)として有効な内容になっています。スノーボードのオフシーズンに何かを...
道具・セッティング

ワークマン史上最強のスノージャケット!イナレムプレミアム防水防寒コートの性能

皆さんは、ワークマンの「イナレム」ってご存知ですか?イナレム(INAREM)とは、高機能透湿防水素材と呼ばれる「ムレナイ」を目的にワークマン独自の開発をした素材のことのようです。ムレナイ⇆イナレムというわけですね!主にレインウェアに使われる...
スポンサーリンク
道具・セッティング

更にお買い得品に!?2023-24ワークマンスノーウェア|コスパ最強のイージス防水防寒スーツの性能を紹介!

※2025-2026年モデルのスノーウェアは、こちら!今年もワークマン(workman)でスノーウェアが登場しました!・2023-2024年モデルのイージス防水防寒スーツ筆者が購入したワークマンのスノーウェアは2度目です。以前に購入したスノ...
オフトレ

2023サマーシーズンの成果!サマーゲレンデで得たものは大きかった

2023年もあと2ヶ月。気温も下がってきて冬の訪れを感じる季節になってきました!今年は菅平高原スキー場の10月21日の早期営業が話題になりましたが、残念ながら機器の不良で11月中旬に延期になりましたね。しかし、イエティが10月21日にオープ...
オフトレ

ロンスケをお金を掛けずに乗りやすくする裏ワザセッティング術!メリットとデメリットを理解して調整してみよう

「ロンスケを買ったもの上手く乗りこなせない…」「ロンスケが曲がらない…」「ロンスケのポンピングができない…」と困っている方は、今回紹介する方法を試すことでかなり滑りやすくなります。それもお金をかけずに!と言っても、工具だけは必要ですが…とい...
オフトレ

スノーボード(カービング)のオフトレに使えるロングスケートボードを紹介!

毎年スケートボードが気になっていたもののなかなか手が出ずにいましたが、遂に今年の夏からスケートボードに乗り始めました!乗るまでは「スノーボードのカービングのオフトレになるの?」なんて思っていたんですが、使い方次第では、カービングのオフトレに...
オフトレ

2023年の丸沼高原スキー場のサマーゲレンデは一部マットが新しい!駐車場利用にも変化が…

前回は、ふじてんサマーゲレンデのレポートを書きましたので、今回は丸沼高原スキー場のサマーゲレンデについて書いていきます。実は、丸沼高原スキー場のサマーゲレンデでは2023年に一部のマットの張り替えがありました。この新しいマットへの張り替え箇...
オフトレ

2023年のふじてんサマーゲレンデのブラシの状態が良くない!?初心者にワンポイントもあり!

久々の投稿ですが、今回は書いておかなければと思ったことだったので書きました。筆者は、毎年恒例ということで2023年も相変わらずサマーゲレンデに行っています。そして、今回のスタートはふじてんスノーリゾートのサマーゲレンデからです!ふじてん自体...
コブ

スノーボードのコブ攻略法②低速での外ライン編

前回は、スノーボードで安全にコブを滑り降りる方法として中削りの考察をしてみました。コブには中を通る以外に外を通るラインも存在します。その中でも今回は、低速で外壁を使う外ラインでの滑り方をお伝えしていきます。コブの外から外へいく感覚を掴むのに...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました